2019年2月10日日曜日

チーズハットグの作り方は?簡単な方法について



いま、SNSや新大久保で話題のチーズハットグについて紹介していきます。



あの伸びるチーズには誰もが一度は憧れますよね。



でもわざわざ新大久保まで買いに行くのは面倒ですよね?



そんなあなたに今回は、話題のチーズハットグの簡単な作り方を、
紹介します!!



簡単に作れちゃうので是非チャレンジしてみて下さい!










 チーズハットグとは?




発祥は韓国で「ハットグ(ハッドグ)」とは、日本でいうアメリカンドッグのことを
言うそうです。



基本は串を刺したソーセージに、
小麦粉や米粉などで作る甘めの生地を絡めて揚げます。



食べるときは、ケチャップやマスタード、砂糖などで味付けします。



自分好みに味をカスタマイズして食べられるというのも人気に繋がっています。



韓国の屋台では、定番料理の一つで、
現地でも安い・旨い・お腹にたまると大人気だそうです。



でも、お店に並ぶにはちょっといやな方は、
次の方法でチーズハットグを簡単に作れちゃいます。









  簡単な作り方:材料




今回はみんなで楽しく食べてもらいたいので、
4人分の材料を紹介していきます。



ホットケーキミックス:200g


水:80ml


棒状チーズ(5cm): 8本


溶き卵:2個分


パン粉:適量


油:適量


ケチャップ:適量


マスタード:適量


砂糖:適量



材料は近所のスーパーマーケットで売っている物だけで、
簡単に作ることが可能です。










  簡単な作り方:調理法




①ボウルにホットケーキミックスと水を入れてよく混ぜ、
 表面がなめらかになるまでよくこねる。


②良くこねた生地を4等分に切り分けて、
 めん棒を使って楕円形に伸ばす。


③串にチーズを刺して、持ち手部分を残して下の方まで下げ、
 生地の上にのせます。
 全体を覆うように生地を巻き、巻き終わりに水をつけてとめる。


④その串を溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶしたら、170℃の油で約3分揚げる。
 きつね色になるまで揚げたら、キッチンペーパーなどにとって油を切る。


⑤あとはお好みでケチャップとマスタードをかけて、
 砂糖をまぶしたらこれでチーズハットグの完成!!



とても簡単で15分もあれば出来ちゃうので、
お店に並んでる時間より早くできます!



自分でアレンジしてチーズを色々な種類でチャレンジすることも出来るので、
色々な味が楽しめて作る工程も楽しいですね。










  まとめ




チーズハットグの簡単な作り方についてまとめてみました。



思っていたより簡単な印象を受けたんではないでしょうか?



ホントに誰でも出来ちゃうのでお子さんのいる家庭では、
お子さんと一緒に楽しみながら作れますね。



チーズを刺すのでは無く、ソーセージを刺してそのソーセージを
挟むようにしてチーズを巻くことも出来ます!



かなりアレンジがきいて簡単に作れる食べ物なので、
是非一度チャレンジしてみてはいかがですか!?




0 件のコメント:

コメントを投稿