最近ではうさぎは小動物のペットの中でもかなり人気が高い動物です。
室内で飼う事が可能で時間が無い方にも飼えますし、
動物を飼った事の無い初心者の方でも飼う事が出来る動物です。
しかしペットを飼う以上、きちんと面倒を見てあげないとダメです!
なので、そのためにはまずうさぎの平均的な寿命を知っておきましょう!
せっかく動物を飼うなら長生きをして欲しいので、
ギネス記録もチェックしておきましょう。
今回は、うさぎの平均寿命とギネス記録はどのくらいなのかをみていきましょう。
うさぎ 平均寿命
うさぎの平均寿命を初めにみておきましょう。
まず、うさぎにも、もちろん野生のうさぎと、
ペットとして飼われるうさぎの2種類が存在します。
野生のうさぎの平均寿命は、約2年~3年だといわれています。
ペットのうさぎの平均寿命は、約5年~10年ぐらいです。
やはり、野生では、うさぎにとって必要とされている物が、
ペットで飼われているうさぎよりも
断然に不足しているので寿命が短いのは仕方がありません。
最近では、ペットで飼われているうさぎの寿命がだんだんと延びてきています。
その理由としては、うさぎがペットとして人気が出て飼育方法が新しくなり、
プラス飼い主の方がネットなどのSNSでうさぎの知識が簡単に手に入る事が出来た為だと
いわれています。
さらにその影響で近頃では、寿命が10年を越えているうさぎも続々と増えてきています!
この情報はうさぎファンにとってはものすごく嬉しいですね。
うさぎのギネス記録
調べた結果ただいまギネス記録に載っているうさぎの寿命は、
「18歳10ヶ月」です。
凄いとしかいいようがないですね。
うさぎの平均寿命の約2倍は生きていますね。
人生を2回経験したうさぎですね。
このギネス記録に載ったうさぎは1964年オーストラリアで捕獲され、
フロプシーと名付けられ飼われていたそうです。
今から55年前なのに、18年間生きられたことを考えるといま生きているうさぎは、
もっと環境も良くなっているので
もっと長生きする可能性があるということですよね?
そう考えるとギネス記録が更新されるのも近い未来かもしれませんね!
うさぎの年齢
うさぎの年齢を人間の年齢に変換する方法をまとめてみました。
うさぎの1ヶ月の段階で人間の年齢にすると2歳になります。
そしてうさぎが1歳になると人間では約20歳ぐらいになってます。
1年で人間の20年分の人生なので驚きですね。
しかし、うさぎには、
・1才まで成長期
・4歳まで維持期
・7歳まで中年期
・7歳以上は高齢期
とわかれています。
なので、1年で20歳でその後は5年で46歳、8年で64歳とだんだんゆっくり年をとっていきます。
最初の1年でかなり成長するのが特徴ですね。
まとめ
うさぎの平均寿命とギネス記録についてまとめてみました。
初めの1年であれだけ成長することには、
わたしも驚きましたね。
誰もが自分が飼っているペットは長生きして欲しいと思うので、
みなさんもギネス記録越えを目指してペットを可愛がってあげましょう!!
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました!!
関連記事
→うさぎの寿命は?ネザーランドドワーフはどうなのか?
→うさぎ島(広島県大久野島)への行き方
→うさぎの飼い方や費用について
→【うさぎの飼い方】冬の屋外について
→うさぎの寿命って平均は何年?ミニウサギと他は違うの?
0 件のコメント:
コメントを投稿